2024年12月23日
リチウム充電器購入
前々から欲しかった
リチウム充電器
XTAR VC4 Plus

購入 ( エクスター? )
大きさは

こんな感じ
結構デカイ
収納袋も付いています。

試しに
純正で充電不能になった
エネループを充電(過放電状態)

みごと充電出来るように
あとは
ダイソンの
エラーバッテリーを分解

テスターで測ると
一本だけ3.9vになっていたが
ダイソンてシビアなのね
( ROMを書き換えれば使えるらしい )
Grad 容量測定モードで充電

(充電→放電→充電で容量が分かる仕組み)
が
12時間経っても終わらない
さすがに
夜中や目を離すと怖いので中断
ダイソン電池をよく見ると

18650じゃなく20700
一回り大きい
そら 終わらんわ(15時間ぐらい?)
そして
12vインパクトに
移植しようかと思っていたが大きくて
収まらない
引き続いて
マキタ互換 無名の14.4バッテリーから移植するか
中身を開けると
サムスンバッテリー

おー 無名なのにイイ電池使っとる
バラしてる途中で
外皮膜が破れててスパーク
( リチウムは外層が全てマイナス )
一瞬で人肌温度になりました。
リチウムは空気に触れると700度で発火するらしい
発火すると水バケツに投げ込むしかない
( 水バケツは必ず準備 )
とりあえず充電しましたが

トラブルと一瞬で熱くなるんで
ビビって組むのをやめてます。
( 組むと充電が出来ないしな )
Amazonで

12vバッテリーが2000円で売っていたので
そちらを買いました。
んー
リチウムは難しい
よく火事になったって聞くしな
何に使おう
でわでわ
Amazon

XTAR VC4 Plus
リチウム充電器
XTAR VC4 Plus

購入 ( エクスター? )
大きさは

こんな感じ
結構デカイ
収納袋も付いています。

試しに
純正で充電不能になった
エネループを充電(過放電状態)

みごと充電出来るように
あとは
ダイソンの
エラーバッテリーを分解

テスターで測ると
一本だけ3.9vになっていたが
ダイソンてシビアなのね
( ROMを書き換えれば使えるらしい )
Grad 容量測定モードで充電

(充電→放電→充電で容量が分かる仕組み)
が
12時間経っても終わらない
さすがに
夜中や目を離すと怖いので中断
ダイソン電池をよく見ると

18650じゃなく20700
一回り大きい
そら 終わらんわ(15時間ぐらい?)
そして
12vインパクトに
移植しようかと思っていたが大きくて
収まらない
引き続いて
マキタ互換 無名の14.4バッテリーから移植するか
中身を開けると
サムスンバッテリー

おー 無名なのにイイ電池使っとる
バラしてる途中で
外皮膜が破れててスパーク
( リチウムは外層が全てマイナス )
一瞬で人肌温度になりました。
リチウムは空気に触れると700度で発火するらしい
発火すると水バケツに投げ込むしかない
( 水バケツは必ず準備 )
とりあえず充電しましたが

トラブルと一瞬で熱くなるんで
ビビって組むのをやめてます。
( 組むと充電が出来ないしな )
Amazonで

12vバッテリーが2000円で売っていたので
そちらを買いました。
んー
リチウムは難しい
よく火事になったって聞くしな
何に使おう
でわでわ
Amazon

XTAR VC4 Plus
Posted by イワコ at 18:16│Comments(0)
│ライト・電池・ポタ電