ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月23日

WiFiルーターを変える前に

家人から
WiFiが遅いとクレームが

WiFiルーターを新しい物に変えろ

いう

マンション住まいなんで
「元が遅い」とは思いますが

最近はテレビなど家電が
勝手にWiFiを使うので
複数台繋げれる物に交換することに


じゃん

Amazonで4千円ほど

イージーメッシュ

コレがお目当て
36台 直で繋がるらしい


前に

付属のLANが「CAT.5e」て規格だったんで

今 使用中のLANを確認すると

「CAT.5」

一応
交換前に回線速度を測っておく

ふっと隣を見ると

昔のテレビ用の「CAT.5e」が転がっている

まさかな

思いつつ
LANを挿し変え
回線速度を測ると
10mbps速くなっとるw
何回測っても

一応
WiFiルーターを変えると
さらに「5mbps」速く
( LANケーブル変えただけの方が速い )

家人
速なったやん

ワシ「お おん マー な」

ホンマのことは言えず


ルーター変える前にLAN確認
(ちなみに5eから6aに変えても変化はありませんでした)




でわでわ
  


Posted by イワコ at 14:09Comments(0)機械イジリ

2024年05月28日

カシオ スポーツギア 電池交換2回目

釣りに愛用の
フィッシングタイマー搭載時計が電池切れ

CASIO AQW101(説明書5120)

家電量販店で電池を買うと1300円位するので
しばらく放置してましたが
Amazon(M社純正品)で410円で購入
SR927W 2個

前回は6年前 (さすがパナ)
初代SONY→Panasonic→今回 maxell

さー
どんだけ もつかね

中を開けると

フタにサビが
ジギングで酷使したからな
(ジギングでスマホは見れない)

錆をカリカリし

前回のブログを見て電池の開け方がわかるw

電池を交換し

小バネを確認し


いざ
不 動
あいたー やったか?

ネットで
「 カシオ スポーツギア 電池交換AC 」で探す

コインの裏側 さんをヒントに
(ワシのはちと違う)

ACて書いてある金属板と
AC下のくぼみ 電池の横にピンセットを突っ込む

すると

で・け・た


ふー
危なかった
やっぱCASIOに出すべきか

あとは
文字盤で説明書を調べ

5120

説明書を見て
はじめて 緯度、温度を補正しw

完璧

マクセル
何年持つかな

まだまだ
働いてもらいますよ


でわでわ
  


Posted by イワコ at 09:15Comments(0)機械イジリ

2024年02月06日

ブロア修理

お友達のブロア

ぜんそく気味でヒューヒューいうんで
買い替える


直してあげた

まずは
羽根部分を解体

(スイッチ部分解体不要)

モーターを取り出す。

これは これは

配線を写真に撮って

±をモーターに書く

とりあえず
コンコン

ホコリを出来るかぎり落とす。

パーツクリーナーで中まで洗う


ブロアw でよく乾かし

(残ってると ショート 引火するよ)

ベアリングは生きていたので

軸部分に注油


入れにくい部分には
爪楊枝で注油


組み戻し

完了

無事 直りました。

直すの最高


でわでわ

  


Posted by イワコ at 07:39Comments(0)機械イジリ

2024年02月03日

スポット溶接機

ためていた
機械ネタを3本ほど

Amazonで
スポット溶接機を買った。

AWithz ってヤツ

USBc 充電式で

タブ用ステンレスと紙ヤスリが入ってます。
(充電器は入ってない 線だけ)

しばらく放置してたが
返品保証が切れるんで お試しに
(はい 一回 火花でず 返品しましたw)

ボッシュ
バッテリーでも修理したろーと

(自己責任で)

中華製のニッスイバッテリーが

充電すると熱を持つので
基盤交換で直らんかと

マー
分解は慣れたもの


この基盤を入れ換えます。



純正から基盤を取出し
テープで仮止め

そして
パチリ
ちょっと弱い?

付属のステンレス板を間にハサミ

パチリ パチリ


おー
今度は上手く付いた
板が厚いと引っ付かんみたいだ
(ヤスリ掛けも重要)

発熱もなく無事なおる


んー
放置充電出来ない体にw


バッテリーはともかく

AWithzスポット溶接機は使えます。

今度振り出し竿の
ガイドでも直すか〜


次の出番は
いつのことやら


でわでわ
  


Posted by イワコ at 14:17Comments(0)機械イジリ

2023年05月01日

フット自転車 空気入れ修理

こないだ
自転車のパンクを修理した。


今度は
フット式空気入れが破損


ピストンの上部が破損

マジですか

新しいのを
買おうかと思ったが
今は中国製で直ぐに同じ症状になるらしい

だんだん
製品が悪くなるな~

初代は日本製でペダルにも歪みなく
引っ越しで紛失

この
2台目は台湾製だが
ペダルが直ぐに歪み剛性が足らないが
空気は入る

んー

同じ症状になるなら
とりあえず
ワンチャン 直すか~

ポンプのキャップを叩いて外し


結構シンプルな構造


コイツを穴10mmのワッシャで
ハサミ込む作戦


接着はアロンアルファで

奇跡的に穴の返しにピッタリw

ん~
若干 剛性が不安なんで
穴を空けてM4ボルト止め


トラスビスを使ったんで

若干苦しい
もっと大きいワッシャを使えばよかった

上下を入れ替え
はめ込む


若干ビス(25mm)が長いが直った

踏み込むとビスがストッパーになるので
丁度いい


壊れたらカインズのヤツが丈夫そうなんで
買うかな



でわでわ
  


Posted by イワコ at 19:09Comments(0)機械イジリ