2021年10月02日
博多明太子 稲石
訳あって博多へ

パーと飲みに行きたいが
明日 ぐでんぐでんになる訳には行かず
おとなしく
(流行り病にもかかるわけいけないので)
そうだ
昔 食べた明太子が旨かったんで買いに行こう
ちゅーことで
調べて店の場所に行く
( Googleは素晴らしいネ )
事前に電話で
「 小売りできるか 」
「 日曜日は営業しているか 」
「 土曜は何時まで営業か 」
などを聞くと
日曜日は休みで
土曜は18時までだが
「ワシの為に19時まで待ってくれる」
そうだ
マジか
ますます
行かなアカンようになったw
駅を降りて
待たせるわけにはいかないので
タクシーを飛ばす。
到着
稲石商店

マジかww
普通の会社やん
辺りを見回すと

窓に明太子の写真が・・
ここで間違いないようだ
意を決して
コンニチワー
中に入ると
社長がひとり(NETで見た顔)
社長「いらっしゃい」
ワシ「電話で長々スイマセン」
社長「あー あの人」
壁のメニューを見ながら
「贈呈用」「家用」「会社用」
を考えていた。
会社用に
「 安い1kgのないの? HPのヤツ 」
と 聞くと
社長「あれはナイ ココには・・」
ワシ
( あー 聞いちゃいけないこと聞いたかな・・ )
と思いながら
稲石の
「化粧箱品」と「切り子品」を買いました。
こちらが「化粧箱品」(傷のない一本もの)

¥3240 / 420g
(スミマセン 贈呈用でお見せできない)
※写真みたいに縦に一本じゃなく
横に一本でした。(切子と変わらん)
こちらが「切り子品」

旨そうでしょ~
¥2160 / 500g
稲石の明太子は
北海道産のタラコを使ってて
大きい
(切り子はアメリカ産でしたw)
味はかわらん
他のメーカーみたく
明太子かタラコか食べないとわからんが
稲石のは見た感じから
明太子
汁も多めで良い
ご飯がススムくんですよ
最初
「 なんで九州やのに北海道産なん? 」
と思ってましたが
よー考えたら
「九州で鱈が捕れるん?」でしたw
そういや
以前もらった
超二大有名メーカーは
小ぶりで「アメリカ産」や「ロシア産」
でした。
ワシ
「こんな旨いのに あんま知られていないナー」
社長
「この辺には200社以上 ありますしね」
「あまり小売りはしてない」
だ そうです。
マジ
稲石の明太子
旨いと思いますがね。
明太子の為に

フィクセル持ち歩くヤツなんて
釣人でも居ないんじゃないw
(しかも滋賀から)
ぜひ
九州の人コメントください。
※後日たべました。
化粧箱品
味 辛さ 控え目
以前は縦長で鮮烈な旨さだった。
近年 鱈が捕れないので小さく産地がかわったかも
(今回 一口しか食べてないのでなんとも)
切り子品
アメリカ産なんで唐辛子タップリw
鮮烈な辛さで旨い
たくさん食べるとエグミが(ミョウバン?)
切れ品なんで中まで味が染みとる
安くて旨い 切子品で十分
会社でも好評でした~
でわでわ

パーと飲みに行きたいが
明日 ぐでんぐでんになる訳には行かず
おとなしく
(流行り病にもかかるわけいけないので)
そうだ
昔 食べた明太子が旨かったんで買いに行こう
ちゅーことで
調べて店の場所に行く
( Googleは素晴らしいネ )
事前に電話で
「 小売りできるか 」
「 日曜日は営業しているか 」
「 土曜は何時まで営業か 」
などを聞くと
日曜日は休みで
土曜は18時までだが
「ワシの為に19時まで待ってくれる」
そうだ
マジか
ますます
行かなアカンようになったw
駅を降りて
待たせるわけにはいかないので
タクシーを飛ばす。
到着
稲石商店

マジかww
普通の会社やん
辺りを見回すと

窓に明太子の写真が・・
ここで間違いないようだ
意を決して
コンニチワー
中に入ると
社長がひとり(NETで見た顔)
社長「いらっしゃい」
ワシ「電話で長々スイマセン」
社長「あー あの人」
壁のメニューを見ながら
「贈呈用」「家用」「会社用」
を考えていた。
会社用に
「 安い1kgのないの? HPのヤツ 」
と 聞くと
社長「あれはナイ ココには・・」
ワシ
( あー 聞いちゃいけないこと聞いたかな・・ )
と思いながら
稲石の
「化粧箱品」と「切り子品」を買いました。
こちらが「化粧箱品」(傷のない一本もの)

¥3240 / 420g
(スミマセン 贈呈用でお見せできない)
※写真みたいに縦に一本じゃなく
横に一本でした。(切子と変わらん)
こちらが「切り子品」

旨そうでしょ~
¥2160 / 500g
稲石の明太子は
北海道産のタラコを使ってて
大きい
(切り子はアメリカ産でしたw)
味はかわらん
他のメーカーみたく
明太子かタラコか食べないとわからんが
稲石のは見た感じから
明太子
汁も多めで良い
ご飯がススムくんですよ
最初
「 なんで九州やのに北海道産なん? 」
と思ってましたが
よー考えたら
「九州で鱈が捕れるん?」でしたw
そういや
以前もらった
超二大有名メーカーは
小ぶりで「アメリカ産」や「ロシア産」
でした。
ワシ
「こんな旨いのに あんま知られていないナー」
社長
「この辺には200社以上 ありますしね」
「あまり小売りはしてない」
だ そうです。
マジ
稲石の明太子
旨いと思いますがね。
明太子の為に

フィクセル持ち歩くヤツなんて
釣人でも居ないんじゃないw
(しかも滋賀から)
ぜひ
九州の人コメントください。
※後日たべました。
化粧箱品
味 辛さ 控え目
以前は縦長で鮮烈な旨さだった。
近年 鱈が捕れないので小さく産地がかわったかも
(今回 一口しか食べてないのでなんとも)
切り子品
アメリカ産なんで唐辛子タップリw
鮮烈な辛さで旨い
たくさん食べるとエグミが(ミョウバン?)
切れ品なんで中まで味が染みとる
安くて旨い 切子品で十分
会社でも好評でした~
でわでわ
この記事へのコメント
初めまして。素敵なblogですね。
こういう一品をご相伴に預かりますと、正しくご馳走様でしたと
何の世辞もなく言葉が突いて・・・。
せちがない世の中に加え、コロナの流行り病、時に身も心も
均衡を失いそうになりますが、イワコさんのblogが一服の・・・。
遠路はるばる買い求めた逸品、近江の舌で味わった感想を
是非お教えください。
今後も、八面六臂の情報発信を楽しみにしております!
こういう一品をご相伴に預かりますと、正しくご馳走様でしたと
何の世辞もなく言葉が突いて・・・。
せちがない世の中に加え、コロナの流行り病、時に身も心も
均衡を失いそうになりますが、イワコさんのblogが一服の・・・。
遠路はるばる買い求めた逸品、近江の舌で味わった感想を
是非お教えください。
今後も、八面六臂の情報発信を楽しみにしております!
Posted by パリエット at 2021年10月03日 02:24
パリエットさんへ
丁寧なコメント有り難うございます。
通販もしていますので
是非 ご賞味下さい。
https://daikichi.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2680492&csid=0
丁寧なコメント有り難うございます。
通販もしていますので
是非 ご賞味下さい。
https://daikichi.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2680492&csid=0
Posted by イワコ
at 2021年10月03日 06:42
