2018年09月19日
パソコンのCPU交換(FH52M)
台風と大雨のお陰で
休みが取れなく
釣りに行けてません‼️
みんな
「 釣れてんのかな~ 」
と
NETをチェックしていると
ヤフオクの宣伝が・・
ん!?
今の安くねー
ヤフオクに飛んでみると
CPUが安くなっとる
i5-3230M
思わずポチり
どれぐらい性能の差があるのかな~
と
「 PassMark CPU 」で調べると
「 PGA988 」になっており
ソケットが違う?
上位機種に「 i5-3230M 」あるし
チップセット同じやし
そんなわけ無いわ
と
インテルのサイトで調べると
i5-3230M = FCPGA988
でした。
オーストラリアの企業
しっかりせいや~~
ビビった やなかーい
と
いうことで、届きました。
i5-3230M

3千円ほど(安~)
一応
カタログ 機種では最高峰
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1310/spec/
です。
以前
セレロンからコア2に換装して
熱死させたことがあるので
カタログ重視しました。
ちなみに
家のパソコンは

FH52/M のCeleron 1005Mです。
(ネットとブログ更新しかしないので十分ですが)
早速
ビスを6本はずし

(蓋中二本、下4本)
カラをこじ開ける

(順序よくひねる様にすると外れやすい)
(無理は厳禁、ウィークポイントを狙うこと)
カラをはずし

「 L8 」と書かれたビスを8本外す

じゃじゃん

ファンとヒートシンクが
汚すぎるので
掃除機と綿棒で掃除

ようやく

Celeron1005Mお出まし
CPU,ヒートシンクのグリスを拭き取り

ロックを外し

i5-3230M 装着
シルバーグリスを塗り

あとは復旧し

組み立て
立ち上げると

無事認識しました。
(一瞬電源が落ちて焦ったが関係のないCDか入ってました。)
(要確認です。(((^_^;))
温度も安定しております。

ここで恒例の
スーパーπ
ちなみに
Celeron 1005Mは新品で

でしたが(104万桁 419万桁)
i5-3230Mはいろいろ入って

性能約倍にアップしました~
パチパチ
世は満足じゃー
CPU遍歴は
Pentium(133MHz)→PentiumⅢ(1GHz)→Celeron(2GHz)→
CeleronM 420(1.6GHz)→T5600(1.83GHz)→
Core2 Duo P8400(2.26GHz)→Celeron 2957U(1.4GHz)→
Celeron 1005M(1.9GHz)→i5-3230M(2.6GHz)
んー
その時の経済状況によりランクが上下するが
結構、乗り継いでるな
マーなんせ
これで
「 ロックスミス 」
弾きたくるゼー
でわでわ
休みが取れなく
釣りに行けてません‼️
みんな
「 釣れてんのかな~ 」
と
NETをチェックしていると
ヤフオクの宣伝が・・
ん!?
今の安くねー
ヤフオクに飛んでみると
CPUが安くなっとる
i5-3230M
思わずポチり
どれぐらい性能の差があるのかな~
と
「 PassMark CPU 」で調べると
「 PGA988 」になっており
ソケットが違う?
上位機種に「 i5-3230M 」あるし
チップセット同じやし
そんなわけ無いわ
と
インテルのサイトで調べると
i5-3230M = FCPGA988
でした。
オーストラリアの企業
しっかりせいや~~
ビビった やなかーい
と
いうことで、届きました。
i5-3230M

3千円ほど(安~)
一応
カタログ 機種では最高峰
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1310/spec/
です。
以前
セレロンからコア2に換装して
熱死させたことがあるので
カタログ重視しました。
ちなみに
家のパソコンは

FH52/M のCeleron 1005Mです。
(ネットとブログ更新しかしないので十分ですが)
早速
ビスを6本はずし

(蓋中二本、下4本)
カラをこじ開ける

(順序よくひねる様にすると外れやすい)
(無理は厳禁、ウィークポイントを狙うこと)
カラをはずし

「 L8 」と書かれたビスを8本外す

じゃじゃん

ファンとヒートシンクが
汚すぎるので
掃除機と綿棒で掃除

ようやく

Celeron1005Mお出まし
CPU,ヒートシンクのグリスを拭き取り

ロックを外し

i5-3230M 装着
シルバーグリスを塗り

あとは復旧し

組み立て
立ち上げると

無事認識しました。
(一瞬電源が落ちて焦ったが関係のないCDか入ってました。)
(要確認です。(((^_^;))
温度も安定しております。

ここで恒例の
スーパーπ
ちなみに
Celeron 1005Mは新品で

でしたが(104万桁 419万桁)
i5-3230Mはいろいろ入って

性能約倍にアップしました~
パチパチ
世は満足じゃー
CPU遍歴は
Pentium(133MHz)→PentiumⅢ(1GHz)→Celeron(2GHz)→
CeleronM 420(1.6GHz)→T5600(1.83GHz)→
Core2 Duo P8400(2.26GHz)→Celeron 2957U(1.4GHz)→
Celeron 1005M(1.9GHz)→i5-3230M(2.6GHz)
んー
その時の経済状況によりランクが上下するが
結構、乗り継いでるな
マーなんせ
これで
「 ロックスミス 」
弾きたくるゼー
でわでわ
Posted by イワコ at 00:20│Comments(0)
│機械イジリ