ジェントス GTR
ワタクシは
単三 1本で動く
ジェントス GTR シリーズを愛用しとる
こないだ
ヒラメワームでゴムを溶かしてしまって
後悔しとる
( ヒラメワーム 捨てたった )
ちゅーことで
ジェントス GTR-S31D
Amazonでセール
1118円 安い〜
HPを見ると
今にもカタログ落ちしそうなんで買いました。
昔に比べて性能がUPしており
今では
単三 1本で120ルーメン
パナ電池付き
実は
ジェントスのヘッドライトは
歴代6本目w
( 保証書兼なんで箱が残ってた )
せっかくなんで
歴代 GTRの紹介を
まずは初代GTR (サンジェルマン時代)
・GTR-731H 26.6ルーメン、 10時間持、照距離45m
点滅有
2代目 大幅性能up
・GTR-931H 45ルーメン、 8時間持、 照距離77m
Low時 24時間点灯 、点滅有
3代目 何故か性能が落ちて
・GTR-951H 25ルーメン、20時間持、照距離58m
4代目 GTRが店頭から無くなり
・GD-002D 50ルーメン、 8時間持、照距離36m
Low時 20時間点灯
5代目 GTRを店頭で見つけ性能up
・GTR-831D 80ルーメン、12時間持、照距離112m
6代目 今回
・GTR-S31D 120ルーメン、13時間持、照距離110m
ON/OFF のみ
一概に
電池の持ちを考えたら
高ルーメンが良いとは限らんが
うん
ジェントス 迷走しとるw
新旧そろったんで
照射テスト
左 GTR-831D 80ルーメン (5代目)
中 GTR-S31D 120ルーメン (今回)
右 GTR-951H 25ルーメン (3代目)
蛍光灯下
消灯時
うん
やっぱり25ルーメンでも あまり暗くないな
(どっかから表記のクレームがついたのかな?)
むしろ
新型120ルーメン 明るすぎ
あんまり明る過ぎると
虫が寄ってきたり、魚が散る
(
こないだのCOBで経験済み )
顔に大蛾やカナブンが突っ込んて来るのは
かなり恐怖
( 虫が怖くて琵琶湖の夜釣りに行けない人 )
ついでなので
ワームで溶けた5代目を
潰れた初代から移植する
GTR-731H
初代は
電池バネの力に負けて
蓋ネジ部が飛びました。
ボディーは不変なので
移植完了
うん
3台に増えたw
実は
ジェントスに
「ゴムネジだけ 有償で送ってくれ」と
メールしたら
ジェントス「買った方が安いです。」
と
返信がありましたw
この
GTRシリーズ
無くさないで頂きたい
3代目以降
ON/OFF だけになって非常に使いやすい
ところで
ライトの点滅って いつ使うの?
LOW も
邪魔でしかたがない
( GDシリーズはLow有 )
※過去にジェントス GTR記事書いてました。
①、
②、
③、
④
でわでわ
Amazon
GTR-S31D 120ルーメン
電池ちょい長持ちCOB
ムサシCOB 500ルーメン
関連記事